訪問診療の料金について

訪問診療とは、通院が困難な患者様の自宅に医師や看護師が定期的に訪れて診察を行うことです。
定期的な診療として、患者様個別に作成する「在宅療養計画」に基づき診療を行い、総合的な医学管理を行います。
追加的に、患者様やご家族から求めを受けて行う往診や、治療上必要とされる注射や点滴・各種検査なども行うことができます。
料金としては、基本部分の「基本診療費」と、実施されたときに発生する「追加加算される診療費」の大きく2つに分かれます。
この2つの診療費の合計に、医療費の負担割合が考慮されて料金が決定されます。
~お願い~
各種保険の有効期限切れ、資格喪失、未提出等により、診療費負担が変動することがあります。(最大10割負担)
保険証等、変更がありましたらすぐにお知らせくださいませ。

医療費料金イメージ
負担割合 | 標準負担額(月2回) | 負担上限額 | |
---|---|---|---|
ご自宅で療養している方 | 1割 | 約7,000円~ | 18,000円 |
2割 | 約14,000円~ | 18,000円 | |
3割 | 約21,000円~ | ※所得によって異なる | |
施設で療養している方※1 | 1割 | 約3,500円~ | 18,000円 |
2割 | お問い合わせください | ||
3割 |
※月の訪問回数は状態により異なります。
※臨時往診や処置、検査等を行った場合は、所定の費用が上記に加算されます。
※院外処方のため、薬剤費は別途必要です。
※各種書類の作成については、別途費用がかかる場合があります。
※介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導料(1割負担の場合590円)が必要となります。
※1 施設で診察している患者様数で金額が変動することがあります。
お支払い方法
1か月分の医療費をまとめて、後日下記の方法でお支払いしていただきます
①銀行引き落とし

ご指定していただいた銀行から自動引き落とし
契約時に口座振替依頼書のご記入をお願いしております
※ネットバンクは対応していない金融機関があります
②口座振り込み

請求書記載の口座に振り込み
※振込手数料は患者様ご負担となります。
診察時に現金のやりとりをすることはございません。