当院では様々な診療が
行えます

通院が困難な在宅診療の対象となる患者様を対象として、当院では内科、皮膚科、外科、精神科など、様々な診療に対応いたします。ここではそれぞれの診療内容などをご案内いたします。

内科

主に生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、睡眠時無呼吸症候群など)や腰痛、片頭痛、起立性低血圧、慢性貧血、慢性便秘症などの持病に対する健康管理を中心として、花粉症、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹等のアレルギー疾患などの慢性疾患や、風邪(鼻水・鼻づまり、咳、痰、喉の痛み、発熱)、インフルエンザ、肺炎などの呼吸器疾患、突然の腹痛、嘔吐・吐き気、下痢などの消化器疾患、動悸がする、息苦しい、胸痛があるなどの循環器疾患など、様々な急性疾患に関しても専門領域にこだわらず内科全般の幅広い診療を行います。

内科で扱う代表的な疾患

急性疾患
風邪症候群、インフルエンザ、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎、胃腸炎(腹痛、下痢、吐き気、嘔吐)、尿道・膀胱炎、熱中症、帯状疱疹 など
慢性疾患
生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症(痛風) など)、睡眠時無呼吸症候群(SAS)、貧血、頭痛、骨粗しょう症、不眠症、アレルギー疾患(アトピー、花粉症、蕁麻疹)、帯状疱疹後神経痛 など

循環器内科

循環器内科

循環器内科は、心臓と心臓から送られる血液の経路、いわゆる血管で起きた異常や疾患を中心に診療します。具体的には、胸がどきどきする、胸が締め付けられるように痛い、少し動いただけですぐに息切れしてしまう、血圧が高いなど、気になる症状のある場合には一度ご受診ください。

患者様に現れている症状や訴えを元に、心電図、レントゲン検査および心臓超音波検査などを行い、診断・治療して行きます。また、不整脈のある方にはホルター心電図を行います。

初期診療(プライマリーケア)の結果、高度医療機器を用いた検査や治療、入院加療が必要な場合には、近隣の総合病院や専門の医療機関をご紹介します。

こんな症状はご相談ください(例)

  • 血圧が高い
  • 胸のあたりが痛い
  • 胸に締めつけられるような違和感がある
  • 歩行・運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる
  • 動悸がする(鼓動が速くなる、強い鼓動を感じる)
  • 脈が乱れたり、飛んだりする
  • 息苦しくなる(特に横になったとき)
  • 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
  • 失神した(意識を失った)
  • 手足や顔などがむくむ
  • 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された など

詳しくはこちら

皮膚科

主に慢性蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、脂漏性湿疹、皮膚掻痒症、脱毛症、足白癬などに対する診療を行います。

皮膚科で対応する主な疾患(例)

湿疹、かぶれ、かゆみ、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹、乾燥肌、にきび、水虫(足白癬・爪白癬)、虫刺され、ほくろ、いぼ、たこ、うおのめ、水いぼ、おでき、巻き爪(陥入爪)、やけど、帯状疱疹、円形脱毛症 など 

外科

主に外傷(切り傷、擦り傷、咬傷、やけど など)、捻挫や打撲に対する処置や、皮膚のできもの(粉瘤)の切除・ドレナージなどを行います。
また、糖尿病、静脈炎当による難治性潰瘍および褥瘡などに対する創傷処置や、難治性の胸水および腹水貯留に対する穿刺ドレナージにも対応しています。

外科で対応する主な疾患(例)

外傷(切り傷・擦り傷・咬傷・やけどなど)、異物刺入(トゲや釘が刺さった時など)
捻挫、打撲、皮膚のできもの、褥瘡 など